トラックバイアス&血統研究

トラックバイアス(馬場のクセ)と血統を研究

【2020年度新種牡馬 2歳リーディング】1位~5位をデータで分析

f:id:KITANOKURIGE:20201205010910j:plain

 

2020年度にデビューした新種牡馬はだいたい例年並みの約30頭ほどいる。中でもドゥラメンテやモーリスはクラシック向き、アジアエクスプレスやホッコータルマエはダート向きといったような配合を意識しているように感じる。例年よりも様々なタイプの種牡馬がいるので産駒の傾向をチェックしておきたい。

全部で2020年度新種牡馬リーディング上位10頭を紹介する予定だが、今回は第一弾として1位~5位を紹介する。

 

【目次】

 

 

 

 

1位・ドゥラメンテ 

f:id:KITANOKURIGE:20201231002949p:plain

Northern Dancer 5+5 x 5

 

f:id:KITANOKURIGE:20201231003510p:plain


データで見るドゥラメンテ産駒の特徴

距離適性、芝

f:id:KITANOKURIGE:20201231003914p:plain

2020,6,1~2020,12,31

距離適性、ダート

f:id:KITANOKURIGE:20201231004259p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

馬場適正

f:id:KITANOKURIGE:20201231004351p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

牡牝の違い

f:id:KITANOKURIGE:20201231004434p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

月別出走数と連対率

f:id:KITANOKURIGE:20201231004521p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

解説

データは全て出走数と連対率で表している。勝利数や勝率だと数が少なすぎてデータを出せないため、サンプルが多い出走数と連対率を出すことにした。

 

距離は、芝もダートも短距離はあまり向かないようだ。特に1200mは夏くらいまでは3着以内に入った馬もいたが、10月以降は掲示板に乗るものやっとといった具合となっている。母父が短距離血統か、もしくは気性がかなり前向きでない限りスプリント戦は厳しいのだろう。2歳戦では1400~1800mで走ることが多く、2000mでもホープフルステークス(GⅠ)でタイトルホルダーが4着に入るなど結果を出している。3歳以降は、芝はクラシック向き、ダートは牡馬は1600~1800m前後で1900m以上も、牝馬は1400~1800mが中心の中距離血統という評価である。

馬場適正は、ドゥラメンテ自身が芝で活躍したからか芝で使われることが多くなっている。2020年末時点でまだ重賞勝ちは出ていないが、東京スポーツ杯(GⅢ、芝1800m)で2,3着に入っているように芝向きの産駒が多い。ただ、芝からダート替わりで活躍する産駒も多く、バーデンヴァイラーは芝の新馬戦で3着のあとダートに出走し、2着に6馬身差で圧勝している。上級条件で活躍する産駒は芝が多くなるだろうが、芝ダート兼用になりそうな印象だ。

牡牝の違いは、2020年末時点では牡馬が優勢となっている。血統的にダイナカール一族でスタミナが十分あるため、牡馬の活躍馬が多いのだろう。大物は牡馬からが多くなりそうだ。

月別出走数は、少し晩成傾向が見られる。普通、新種牡馬は早い時期から仕上げて生産者へアピールするものだが、意外と仕上がりきらない印象だ。やはりスタミナ血統と思われるため本格化は3歳春以降だろう。

芝で勝ち上がる産駒は、上がり3ハロン3位以内の決め手が使って勝つタイプが多い。データでは、2020年末時点で28勝中、上がり1位が17勝、3位以内が27勝となっている。ディープ産駒のようなキレキレの決め手を使うわけではないが、前走で上位の上がりを使った馬は、次走でも好走する確率が高い。

芝からダート替わりに注意したい。2020年末時点のデータでは、芝→ダート替わりでは18頭が出走し6勝、2着2回で、単勝回収率は235%、複勝回収率108%となっている。単勝1倍台の大本命から10倍台の中穴まで勝っているので、芝→ダート替わりの激走には今後も注意しておきたい。なお、芝→ダート替わりで勝利した馬の母父はすべてノーザンダンサー系となっている(2020年末時点)。

今のところは、血統構成がほぼ同じのルーラーシップと似ている印象だ。そこにサンデーサイレンスが配合されているので、ルーラーシップよりもスピードと決め手があり器用で、若干スタミナを引いたイメージである。あとはクラシックに間に合うかどうかどうかが注目される。

 

 

 

 

 

2位・モーリス

f:id:KITANOKURIGE:20201231020308p:plain

Northern Dancer 5+5 x 4+5  Hail to Reason 5+5

 

f:id:KITANOKURIGE:20201231021456p:plain

 

データで見るモーリス産駒の特徴

距離適性、芝

f:id:KITANOKURIGE:20201231021619p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

距離適性、ダート

f:id:KITANOKURIGE:20201231021701p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

馬場適正

f:id:KITANOKURIGE:20201231021743p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

牡牝の違い

f:id:KITANOKURIGE:20201231021815p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

月別出走数と連対率

f:id:KITANOKURIGE:20201231021856p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

解説

距離適性は、短距離マイル型と中長距離型に分かれていて、おおまかに牡馬は中長距離、牝馬は短距離マイルとなっている。血統的には長距離向きなので、3歳以降は距離が伸びて成績が良くなる産駒が多いだろう。

馬場適正は、2020年末時点では芝向きとなっている。モーリスの母父は凱旋門賞の優勝馬・カーネギーだし、牝系も芝向きの馬が多いため芝で走る産駒が多くなっているのだろう。ダートはステイゴールドやハービンジャー並みに不得意な印象だ。

牡牝の違いは、どうやら牡馬優勢のようだ。父系のロベルト系は男前血統として有名なので、それが遺伝しているのだろう。もちろん牝馬がまったく走らない訳ではないだろうが、モーリスの父のスクリーンヒーロー並みの数字に落ち着きそうだ。

月別出走数は、晩成傾向が見られる。仕上がりは早いと評判だったが、6月の新馬戦で母・ブエナビスタや祖母・エアグルーヴなどの評判馬が続々と敗れたように、早い時期は勝ち切れない産駒が目立つ。モーリス自身のように早い時期から素質は見せるものの勝ち切れず、3歳春以降に活躍する晩成型が多くなるだろう。

血統は、2020年末時点では母父ディープインパクトやスペシャルウィークなど素軽いサンデーサイレンス系との配合が活躍し、ステイゴールドやネオユニヴァースのようなスタミナパワー血統は勝ち切れないことが多い。クラシックに間に合うためには、母父はスピードがある早熟血統の産駒がよさそうだ。

全体的な印象は、母系の血統表通りで芝向きの晩成型中長距離血統のイメージである。モーリスの現役時代のようなキレキレの決め手を使う産駒は少なく、エンジンのかかりが遅かったり、緩急が苦手で緩みのない流れが得意な産駒が多い印象だ。本格的な欧州選手権距離血統と思ってよさそうだ。

 

 

3位・リオンディーズ

f:id:KITANOKURIGE:20201231122205p:plain

Northern Dancer 5+5 x 4  Special 5 x 5

 

f:id:KITANOKURIGE:20201231122608p:plain

 

データで見るリオンディーズ産駒の特徴

距離適性、芝

f:id:KITANOKURIGE:20201231122747p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

距離適性、ダート

f:id:KITANOKURIGE:20201231122832p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

馬場適正

f:id:KITANOKURIGE:20201231122910p:plain

2020,6,1~2020,12,31


牡牝の違い

f:id:KITANOKURIGE:20201231122952p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

月別出走数と連対率

f:id:KITANOKURIGE:20201231123030p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

解説

距離適性は、2020年末時点ではマイル前後が中心となっている。全体的に気性がピリッとした産駒が多いようで、そういうタイプはマイル以下で勝ち上がるケースが目立ち、ある程度折り合いがつくタイプは1800mを中心としている印象だ。血統的には中長距離も走りそうだが、2020年末時点では2000mの連対がない。今後の中長距離で活躍する産駒は折り合いがカギになりそうだ。

馬場適正は、2020年末時点では芝向きの印象だ。兄のエピファネイア産駒も芝向きの産駒が多いように、シーザリオの血統はダートがあまり得意ではないらしい。大物は芝からだろう。

牡牝の違いは、こちらも兄のエピファネイア産駒と同じく牝馬の活躍が多くなっている。牡馬は少しジリっぽいというか一本調子の印象がある。エピファネイア産駒のように牝馬から大物が出ることが待たれる。

月別出走数を見ると、標準か若干早熟気味の印象がある。6月のデビューは少なかったが、7月になると一気に4頭が勝ち上がった。ただ、新馬の勝ち上がりが多く未勝利は少ない傾向なので、当たりはずれが多いのかもしれない。

全体的な印象としては、兄のエピファネイアと同じか、もう少し短い距離が得意な産駒が多いイメージだ。ダートは少し苦手で、芝の牡馬はジリっぽく、牝馬はキレがある決め手を使える産駒もいる。今後は弟のサートゥルナーリアも種牡馬入りすると思われるが、同じような傾向になりそうだ。

 

 

 

 

 

4位・ミッキーアイル

f:id:KITANOKURIGE:20201231140033p:plain

Northern Dancer 5 x 4+5+5

 

f:id:KITANOKURIGE:20201231141620p:plain

 

データで見るミッキーアイル産駒の特徴

距離適性、芝

f:id:KITANOKURIGE:20201231141852p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

距離適性、ダート

f:id:KITANOKURIGE:20201231141935p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

馬場適正

f:id:KITANOKURIGE:20201231143211p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

牡牝の違い

f:id:KITANOKURIGE:20201231143242p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

月別出走数と連対率

f:id:KITANOKURIGE:20201231143315p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

解説

距離適性は、基本的には短距離が中心だ。芝ダート含めて全11勝(2020年末時点)しているが、10勝が1400m以下で、全11勝が1600m以下となっている。1800mでも連対した産駒もいるが、そもそも出走数が少ない。ミッキーアイルの現役時代と同じく短距離が向いているのだろう。

馬場適正は、2020年末時点では芝が多くなっているが、産駒初勝利がダートだったようにダート向きの産駒もいる。スピードがある産駒が多いので、今後は芝ダート兼用種牡馬との評価になるのではないだろうか。

牡牝の違いは、牝馬優勢のようだ。牡馬は不振の傾向で、特に芝は勝率2.4%と散々な結果となっている。牡馬のダートはそれなりに走っていることから、2020年末時点の評価では芝に出走してきた牡馬は買えない。逆に牝馬はメイケイエールが小倉2歳ステークス(GⅢ)とファンタジーステークス(GⅢ)で優勝するなど良いスピードを見せている。2020年末時点では、牡馬はダート、牝馬は芝向きでともに短距離が多い。

月別出走数は、少し早熟傾向が見られる。6月は未勝利だったが、ローカル開催の1200mが多くなってくるとメイケイエールを中心に続々と勝ち上がる産駒が出てきた。あとは成長力がどれくらいあるかが気になるところだ。

全体的な印象としては、芝ダート兼用の短距離血統であるキンシャサノキセキと似ているイメージがある。あとはマイル以上の距離が持つタイプや、ディープインパクトのようなキレキレの決め手を使えるタイプが出てくるかを注目したい。

 

 

5位・マクフィ

f:id:KITANOKURIGE:20201231153320p:plain

Northern Dancer 5 x 4  Never Bend 5+5

 

f:id:KITANOKURIGE:20201231153547p:plain

 

データで見るマクフィ産駒の特徴

距離適性、芝

f:id:KITANOKURIGE:20201231155057p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

距離適性、ダート

f:id:KITANOKURIGE:20201231155137p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

馬場適正

f:id:KITANOKURIGE:20201231155206p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

牡牝の違い

f:id:KITANOKURIGE:20201231155236p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

月別出走数と連対率

f:id:KITANOKURIGE:20201231155312p:plain

2020,6,1~2020,12,31

 

解説

距離適性は、芝もダートも短距離から中距離まで満遍なく走っている。基本的には配合牝馬の距離適性が産駒に遺伝しているようで、函館2歳ステークス(GⅢ)で2着に入ったルーチェドーロの母はスプリンター、ダート1800mで勝ち上がったプルモナリアの2代母は牝馬二冠のファレノプシスとなっている。配合牝馬次第で得意とする距離が変わりそうだ。

馬場適正は、2020年末時点ではほぼ半々なので芝ダート兼用だ。こちらも配合牝馬次第で得意とする馬場が変わる印象だ。

牡牝の違いは、若干牝馬の方が優勢となっている。2020年末時点で牡馬はまだ2勝している馬はいないが、牝馬はカンナステークスの勝ち馬・オールアットワンスなど2頭いる。牝馬の方がスピードがある印象なので、こうなっているのかもしれない。ただ、日本への輸入前に海外に残した産駒は牡馬も牝馬も同じくらい走っているので、牡馬だから割引という感じはない。

月別出走数も配合牝馬次第で成長度が変わりそうだ。晩成だった配合牝馬からは、3歳になってから活躍する産駒も多く出てくるだろう。

全体的な印象としては、配合牝馬の能力を引き出すキングカメハメハと似ているイメージだ。キングカメハメハも芝で活躍した牝馬からは芝馬が、ダートで活躍した牝馬からはダート馬が出ることが多い。マクフィは配合牝馬の能力を引き出す種牡馬と思っていいだろう。配合牝馬の質が上がるほど自身の種牡馬成績も上がってきそうだ。

 

 

 

 

にほんブログ村 競馬ブログ 馬場適性理論へ
にほんブログ村

 


競馬・血統理論ランキング